あなたは、クリクラの水が、国際的に認められた安全で高品質な水であることを知っていますか。
そして、クリクラのウォーターサーバーは、安全性に配慮されたサーバーであることを知っていますか。
ウォーターサーバーの安全性には、衛生管理の要素と危険防止の要素があります。
せっかくウォーターサーバーを使うなら、衛生面でも安全面でも優れているウォーターサーバーを選びたいと思うのは当然のことですよね。
というわけで今回は、クリクラの水の安全性について調べてみた結果を、分かりやすくご紹介します。
ウォーターサーバーの機能についても知識も深めることができると思うので、必ず最後までチェックしてくださいね。
目次
1.水の衛生管理
クリクラの水は、安全性を高めるため、衛生管理の精度を高める努力が行われています。
1-1.宅配水業界で初めて「ハサップ(HACCP)」を取得
ハサップとは、安全で衛生的な食品を製造するための管理方法のひとつです。
そして、ハサップは、国連の国連食糧農業機関( FAO )と世界保健機関( WHO )の合同機関である食品規格 (コーデックス) 委員会から発表されていて、国際基準にもなっています。
ハサップは、原料の入荷から出荷までのいくつのも工程において、衛生管理チェックを行っているので、出荷直前に検査を行う従来の衛生管理手法に比べ、
- 安全性に問題のある製品の出荷を未然に防ぐ
- 万が一事故が起きた場合でも、速やかに原因を特定し対応することが可能
などのメリットがあります。
つまり、ハサップによる衛生管理を行っている食品は、国際的にも安全性が高く、衛生管理の評価も高いんです。
ハサップを取得するためには、各種団体による審査に合格する必要になります。
そして、配水業界で初めて審査に合格し、ハサップを取得したのがクリクラなんです。
1-2.国際的な食品安全の認証規格「FSSC22000」を取得
「FSSC22000」とは、国際的に認められている食品安全システムの規格です。
「FSSC22000」は、取得することで安全で高品質な食品の供給に注力していることを客観的に証明することができるため、国内でも認証取得が加速している規格のひとつです。
クリクラでは、空ボトルの洗浄、殺菌から充填、密封工程までをオートメーション化している本庄工場において、「FSSC22000」を取得しています。
つまり、クリクラ本庄工場で作られた水は、国際的に認められた安全で高品質な水なんです。
1-3.専任検査員による検査
クリクラで作られた水の検査は、専任検査員によって行われています。
そして、検査はクリーンルームと呼ばれる衛生的な施設設備の中で行われ、目視による検査はもちろんのこと、官能検査(臭気)も行われています。
2.ウォーターサーバーの衛生管理
クリクラのウォーターサーバーは、衛生的な環境を保つ、いろいろな工夫が施されています。
2-1.冷水タンク内を抗菌
クリクラのウォーターサーバーには、専用抗菌パックが取り付けられています。
そして、専用抗菌パックには銀イオンが含まれていて、この銀イオンにより、タンク内の抗菌効果を長期間に渡り持続する効果があります。
なお、銀イオンによる抗菌にはゼオミックと呼ばれる安全性の高い無機系抗菌剤を使用しているので、身体にも安心です。
2-2.高性能フィルターを標準搭載
クリクラのウォーターサーバーには、空気清浄機やクリーンルーム等で使われている高性能フィルターが標準搭載されています。
フィルターは「HEPAフィルター」と呼ばれるタイプのもので、空気中のゴミや粉じんを99.97%カットしてくれます。
ウォーターサーバーで冷水や温水を注ぐ時、ボトル内に外気が入りますが、「HEPAフィルター」によりボトル内に入る空気を限りなく綺麗にし、外気による水の汚れから守ってくれます。
2-3.一年に一度キレイなサーバーに交換
ウォーターサーバーは、使い続ければ続けるほど、汚れがたまっていきます。
特に、水の出入り口であるコックやボトルの差込口は汚れがひどく、定期的な清掃や部品の交換が必要なケースもあります。
クリクラのウォーターサーバーは、1年に1回、 使用したサーバーを引き取り、キレイなサーバーに交換してくれます。
交換後のサーバーは、メンテナンスや動作確認を行っているので、あなたは清潔で安心なサーバーを使うことができます。
3.ウォーターサーバーの危険防止
クリクラのウォーターサーバーは、事故やケガからあなたを守るため、さまざまが工夫がとられています。
3-1..やけどから身を守る
多くのウォーターサーバーでは、冷水と温水、両方を使うことができます。
冷水と温水、両方を使えることはとっても便利なのですが、特に赤ちゃんや子供のいる家庭の場合、温水によるやけどの危険性に注意する必要があります。
クリクラのウォーターサーバーには、安全ロック機能(チャイルドロック)が付いています。
お湯を出すには、レバーを持ち上げて手前に引き、その状態で押し下げる必要があり、温水レバーに軽く触れただけではお湯がでない仕組みになっているので、子供が間違ってお湯を出してしまう心配もありません。
なお、子供のいたずらを防止する目的として、冷水にも安全ロックをつけることもできるなど、あなたの家庭環境に応じた使い方も可能です。
3-2.水漏れにも対応
ウォーターサーバーには、水漏れのリスクがあります。
水漏れの原因は、ボトルの装着不良やボトルの損傷などが考えられ、水漏れがひどい場合には、床にダメージを与えてしまうケースや漏電による危険性もあります。
クリクラのウォーターサーバーは、外部取入れ口に「ボールタップ方式」を採用しています。
ボールタップ方式を採用することにより、万が一の水漏れが発生した場合には空気の流れをストップしてくれるので、水漏れ事故を未然に防ぎ、被害を最小限にとどめてくれます。
3-3..転倒によるケガ防止
ウォーターサーバーのデザインは細長いので、バランスが悪く転倒の危険性が高いという問題を抱えています。
また、重量も20キロ以上あるタイプもあるため、特に赤ちゃんた小さな子どもがいる家庭では、十分な転倒防止対策が必要です。
クリクラのウォーターサーバーは、本体裏側に転倒防止用のハーネスを搭載しています、
ハーネスを壁などにつないでおけば、地震や衝撃による転倒を防止することができます。
3-4.空だきによる火災防止
ウォーターサーバーの空だきは、故障の原因になったり、火災になる恐れもあります。
クリクラのウォーターサーバーは、ボトルに水がなくなると自動で温水ヒーターを停止してくれるので、空だきによる危険からあなたを守ってくれます。
4.備蓄用の水がある安心感
クリクラのウォーターサーバーは、災害時の備蓄水としても利用できます。
クリクラのボトルの賞味期限は未開封で6ヶ月(180日)、開封後クリクラサーバーにセットした状態で2-4週間程度なので、クリクラボトルを何本かストックしておくだけで、自然と非常時の備蓄水になります。
また、電気さえ復旧すれば、クリクラサーバーを使って熱いお湯を使って温かい飲み物や簡単な食事を作ることもできますし、万が一、停電状態の場合でも衛生的な水を飲むことができるので、とっても便利で安心です。
なお、備蓄水の量は1日1人3リットルが目安と言われており、4人家族で3日分なら36リットル(クリクラボトル3本相当)です。
5.まとめ
いかがでしたか。
クリクラの水が衛生面で評価されていることが、お分かりいただけたのではないでしょうか。
また、クリクラのウォーターサーバーは安全性の高いウォーターサーバーであることも、お分かりいただけたのではないでしょうか。
とはいえ、どれだけ安全性が高くても、飲みやすい水でなければ、使い続けることは困難です。
このため、クリクラでは水の飲みやすさやウォーターサーバーの使い勝手を1週間無料で試すことができる「無料キャンペーン」を行っています。
無料キャンペーンは、期間限定の可能性もあるので、気になる方は、いますぐチェックしてみてください。
なお、クリクラの水の成分については、「クリクラの水の成分について調べてみた結果」で詳しく紹介しています。
衛生面でも美味しさでも優れたウォーターサーバーを使って、あなたの快適で健康的なライフスタイルをもっともっと充実させてくださいね。
クリクラの基本情報
水の種類 | RO水 |
サーバーの種類 | 2種類(通常と省エネ) |
ボトルタイプ | リターナブル方式 (回収必要) |
ボトル容量(重さ) | 12リットル (12kg) |
契約期間(解約金が不要となる期間) | なし |
解約金 | なし |
サーバーレンタル料 | 無料 |
送料 | 無料 |
お届け方法 | 自社便 |
お届け可能エリア | 原則として全国ですが、詳細なエリアは営業所による |
お届け日時指定 | - |
注文方法 | 電話注文 ファックス注文 メール注文 会員サイト注文 注文フォームなど(営業所によって異なる) |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 現金払い ボトルチケット 銀行振込など (営業所によって異なる) |
初期費用 | 0円から |
月の費用目安 | 5050円(3人) |
無料お試し | 可能 |
▼クリクラの申し込みはこちらから▼
(※ご注意!ここで紹介している情報やデータは、2016年12月29時点での独自による調査結果です。各データは、必ず公式サイトや運営会社発表のものと照合しご確認ください)